エニカ(Anyca)は新しいカーシェアリングの形!

新しいカーシェアの事業スタイルであるエニカ

近年は若者が車を所有しなくなったことで、「カーシェア」が増加しています。そのためか、カーシェアの事業にも新しい波ができており、それが「エニカ」です。

 

エニカのカーシェアの特徴

エニカはIT関連企業で、mobile用ゲームの配信やプロ野球チームのオーナー企業として有名なDeNAが手掛けるカーシェアのサービスになります。

従来のカーシェアは企業が所有する車を契約者が共有する形になっています。車の所有者はあくまでも企業です。ところが、エニカの場合はエニカに登録している個人の所有する車を借りることになります。つまり、エニカは仲介するだけであって、車の所有車は登録している個人です。

以前は法律でこのようなサービスを行うのは禁止されていたのですが、法律の改正によって可能となり、それに合わせてエニカを展開させたという経緯があります。

個人が所有する車であるため車種が様々であり、「わ」ナンバーではないことなどがエニカの特徴になっています。

またクルマにも特徴があります。
それは従来カーシェア用に用意される車は普及車(コンパクトカーや軽自動車)が多かったのですが、エニカの場合個人所有の高級スポーツカー高級セダンなど従来のカーシェアでシェアできないような車種の車も用意されるようになりました。

しかもレンタカーではないためその所有者の希望する金額で借りられることから、高級車であっても一日一万円強でシェアすることも可能です(高級車専門のレンタカーからのレンタルだと10万円近くすることも)。

ただ、良い点ばかりではなく悪い点もあります。
シェアできる場所が非常に限られていることです。
DeNAという大手企業の運営ではありますが、ユーザーの数によってエリアが偏ってしまっており、現在6~7割近くが首都圏に集中してしまっているということで、首都圏以外での利用が難しい、または不便ということです。
そう言った点もありますが、今後普及すれば全国規模で簡単に利用できるようになりますから、そう言った欠点も改善されるのではないでしょうか。

 

エニカの利用方法

エニカでは利用者がオーナーに直接申込みます。利用者は借りたい車を以下の方法で検索し、車の借用を申込みます。

1.アプリの「クルマ検索」画面に「場所から探す」、「メーカーから探す」、「ボディタイプから探す」と表示されているので、希望の検索方法をタップします。

2.「場所から探す」場合は利用希望の都道府県をタップします。

3.気に入った車を見つけたらタップし、内容の確認後、画面にある「いますぐ予約リクエスト」をタップします。

4.オーナーとチャットで借用日時や返却場所などを交渉します。

 

利用料金

利用者がエニカの車を利用する場合は以下の料金がかかります。

1.車の使用料金

オーナーが使用料金を設定しています。基本的に、12時間以上の使用料金が設定されており、15分単位など短時間の料金はありません。車種によって異なりますが、24時間4,000~8,000円が多くなっています。

2.自動車保険料

1人で運転する場合は1日1,800円です。

3.ガソリン代(実費)

基本的にガソリン代は実費負担になります。

4.契約料

個人間での共同使用契約を結ぶため、契約期間6ヶ月で100円の契約料金がかかります。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました