マツダ・CX-5の値引きみんなのレビュー
車種 | グレード | 車両 値引き額 | オプション 値引き額 | 車両 本体価格 | 購入時期 | 購入地域 | 名前 (ニックネーム) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
CX-5 | XD PROACTIVE | 15万円 | 10万円 | 335.88万円 | 2018年12月 | 東京都 | タケノコ |
購入の決め手はディーゼルターボ。 前に乗ってたアルファードの燃費が6~7km/Lだったので、エコカーに興味が向いてきた。 でも、どうしてもパワーのなさが悩みどころ。 そんな時にクリーンディーゼルエンジンの存在を知って調べていくと、マツダのCXシリーズに辿り着いた。 さらに価格の下調べもしてから店に行って試乗し、早速どうだったかと聞いてくるので購入の意思を伝えると、何も言わないうちから本体とオプション合わせて15万円の値下げとのこと。 だが、この車はだいたい25万円くらいの値引きが狙えることを事前に調べている。 結局は追加で少々オブションを購入するハメになったが、なんとか目標額の25万円には届いた。 そして納車後、冷え込む早朝にはシートヒーターとステアリングヒーターが良い働きをしてくれている。 | |||||||
CX-5 | XD プロアクティブ | 0円 | 8万円 | 3,342,600円 | 2018年12月 | 島根県 | みか |
他の車種も見に行った後に行ったマツダ。 ディーゼル車のため、税金の関係もあるのか車両値引きはできないと最初に言われていました。 ですが、他の車種も見ていると伝えると「他の部分はサービスできるから」と言われてオプションの方から値引きをしてもらえました。とは言え、ナビも元からマツダコネクトがついているので不要ですし、そんなにつけるものがなかったのでそこまで値引きされた印象は無かったですね。 ですが、それ以外の部分の店頭納車の料金なども引いて貰えましたし、来店記念品などをたくさん貰いました。 どうやらメーカーから車両値引きは無しと指示があるようなので値引き交渉は無駄だと思いしませんでしたが、もう少し安かったらなとは思いました。 | |||||||
CX-5 | 25SLパッケージ2WD | 1.86万円 | 7.5万円 | 3,018,600円 | 2018年11月 | 埼玉県熊谷市 | くま子 |
マツダCX-5グレード25SLパッケージ2WDソウルレッドクリスタルメタリックを購入しました。 衝突時の安全性が高い車を購入しようと思い、新車のSUVを探していました。 そこでいろいろなSUVを見ていて最終的に候補に残ったのがトヨタCH-RとマツダCX-5でした。 この2つでどちらにするか迷ったのですが、夫にこの2台の画像を見せたところトヨタCH-Rのフロントデザインが気に入らないと言われ、自動的にマツダCX-5に決定しました。 夫曰くCX-5の方がエクステリアが上品で良いとのことで、CH-Rは顔が下品すぎるとのことでした。 マツダCX-5を購入するために近所の関東マツダ熊谷店に行きました。 実際に展示車両を見て感じたのはエクステリアの格好良さです。 恥ずかしながら一目ぼれしてしまいました。 まるでレクサスかメルセデスのように上品で洗練された見た目はとてもマツダ車とは思えません。 マツダの車作りのレベルが大きく上がっているのだと感じました。 そしてエクステリアもさることながらインテリアも見てみたら驚きました。 とにかく上品で高品質な作りだと感じました。 乗っていると心地よい気持ちになるような作りです。 そして試乗してみるととても軽快に走ります。 大きくて重たいSUVですから走りはあまり気にしていなかったのですが乗ってみると曲がる、止まる、の性能は一昔のSUVとは隔世の感があります。 試乗を終えて購入を決めました。 ボディカラーは他のカラーより75000円高いオプションのソウルレッドクリスタルメタリックにしましが、交渉の末に値引きさせてもらい無料でソウルレッドクリスタルメタリックにできました。 また、車両本体価格が301.86万円ですが、こちらも交渉したところピッタリ300万円にしてもらいました。 購入価格は諸経費込みで340万円程度になりました。 購入してからは見た目も走りも満足で燃費もリッター13kmは走ってくれます。 SUVにしては低燃費です。 通勤には使用せず土日のドライブのみに使用しています。 お気に入りポイントはステアリングヒーターが付いていることです。 また少々気になった点としては低速時に少しノッキングのような症状があることです。 総評としては購入してとても満足していますし毎日が楽しいです。 | |||||||
CX-5 | XD | 20万円 | 6万円 | 310万円 | 2018年6月 | 神奈川県平塚市 | シン |
自分も含めて、実家の父母、兄弟がみな同じディーラーさんで購入をしています!自分自身もそのディーラーで車を買うのが3台目でした。 特に自分の母がディーラー担当の方とよく話をしているのと、車を購入する際には母が積極的に値引き交渉をするので、担当の方もかなりの金額を値引いてくれている気がします! また、値引き金額の限界まで引いてくれた後には、値引きができないがその分オプションを無料でつけてくれるという話になりました。 僕自身はカーナビは必要ないので、専用のETCカードの搭載機をつけてもらったのと、スノボに行くので車の下部のさび止めをやってもらいました。二つ合わせて6万円くらいのオプションをつけてもらったと思います。 | |||||||
CX-5 | XD Proactive | 10万円 | 20万円 | 320万円 | 2018年1月 | 千葉県柏市 | まーか |
元々SUV車の購入を検討しており、スバルのフォレスター、トヨタのハリヤー、日産のエクストレイルとマツダのCX-5で比較検討していました。 各社試乗し検討した結果、CX-5を購入候補としてマツダのディーラー(東京)へお見積りを依頼しました。 値引きなしでの提示がオプション込みで350万円。そこで値下げ交渉の結果、オプションより10万円の値引きが限度と提示頂きました。 更なる値下げ交渉のため、そのお見積りを持って別の販売会社(千葉)へ訪問。 偶然その店舗がオープン3周年記念大特価イベントを実施しており、交渉はスムーズに進み更に本体から10万円値引きにて提示頂きましたが、一旦検討するために帰宅。 同じ日の閉店前に更なる交渉のため訪問。320万円であれば即決する。と伝えたところイベント目標達成のため、 担当者の方が本部まで交渉してくれて320万円で提示頂き成約となりました。 | |||||||
CX-5 | 20S PROACTIVE | 23万円 | 1万円 | 2786400円 | 2017年12月 | 愛知県 | ぽん |
私が新車でCX-5の購入に選んだのは12月です。 年末にセールを行うことを予想しての購入時期でした。 年末まで商談を粘り値引きしようと思っていたところ、ディーラーの方より、つまらない交渉はしたくないからと一気に約20万円の値引きを提示していただきました。 私としてはほぼ即決でしたが、そのまま決断せず悩んでいる素振りをみせました。 そして私が提示したのは、オプションを更に1万円分つけることと、端数が出た場合それを削るというものでした。 そして、提示したものを了承していただけるなら今日サインをするという強気な姿勢をみせました。 強気な姿勢をみせたところ担当の方は苦笑いでした。 店長と相談してくると席をはずし、数分待ったところ私が提示した条件を了承していただけるということでしたので即決致しました。 最後にガソリンも満タンにしてくれますかと冗談交じりに聞いてみましたが、それは拒否されました。 ガソリン満タンも条件にいれておけばよかったと更に欲が出てしまった私ですが、それを除いても満足のいく買い物ができました。 | |||||||
CX-5 | クリーンディーゼル XD | 90万円 | なし | 300万円 | 2017年9月 | 岩手県 | ひろ |
息子が4月に新卒で就職し車を買ってあげましたが最初の車なので中古車の軽を買いました。乗ってまもなく「友達がみんな新車乗ってる!」と言われ7月に息子とディーラー巡りをしました。その中で目に止まったのが真っ赤なCX-5。クリーンディーゼルでしたが試乗させてもらうと意外にパワーはあり音がとても静か。パネル周りが使いづらそうでしたが工学系の息子は使いこなせるのかな? 参考までに、と値段提示してもらうとコミコミ340万。ちょっと予算オーバーだったので今回は見送ろうと思ったのですがディーラーから「この赤は是非若い方に乗って頂きたい」「展示車でしたら装備もそれなりに充実していますし、ご希望のお値段に収まるかと思います。」と。 見積りを作って頂くと車検つけてコミコミ250万。新車でこの価格なら、とそのまま契約に至りました。9月頭に納車して頂きコーティングをかけて大事に乗っています。音が静かなので夜のちょっとした買い物に私も使わせてもらっています。 | |||||||
CX-5 | 4WDタイプ | 50万円 | 7万円 | 290万円 | 2017年7月 | 愛知県名古屋市 | たまねぎ |
展示車なので新古購入者です。 何度もディーラーさんに通い、世間話も含めた商談を続けた結果ですね。 というか、商談中に話がはずみに弾み、プライベートでも飲みに行く仲になっていました。 公私混同と叩かれても無理はないことかと思いますが、飲みに行ったことでお互いの人間性や業務上の悩みなどを話すことができ、情がわいた状態になってくれたのかな?とも思います。 相手も仕事ですので、「このオプションをつけてくれたら車両価格をぐっと安くできるかも」という提案には可能な限り応じました。 自分だけが安くしてほしいという気持ちだけではいけませんね。 相手にもメリットを生じさせるからこそ、相手もそれに応じエメリットをこちらに与えてくれるわけです。 その方とは今でも飲みに行く仲ですよ。 | |||||||
CX-5 | XD Lパケ | 10万円 | 2万円 | 350万円 | 2017年4月 | 大阪 | やしろん |
僕は高校を卒業して今の会社に就職して1年間貯金をして車を買いました。 まず、こだわりが新車を買うと言う事です。 なぜかと言うと19歳の分際で新車を買うということはむずかしいことで周りからすごい!っと思われます。 ただの見栄はりたかったという理由もあります笑、そして買った車がマツダのcx-5という車でなかなかいい車です。 僕はいろんな車がある中でSUVを選択しました。 ぼくは大きい車がすきで本当ならランドクルーザーやハイラックス、フォード、シボレー、ハマーなどが欲しかったです。 しかし街乗りで大きすぎる車は不便ですし通勤で使う車だったので諦めました。 しかしcx-5 でもだいまんぞくする車でした。 ディーゼル車で加速はすごく内装も高級感があって100点満点の車です。 | |||||||
CX-5 | 20S Proactive | 30万円 | 5万円 | 270万円 | 2017年3月 | 東京都練馬区 | ADE30 |
私は自動車を買うならば年度末と決めています。今回は特に値引きをしないと明言しているマツダ車を購入するので、価格交渉は慎重に行いたいと考えて気合を入れてディーラーへ向かいました。 ディーラーでセールスマンに話を聞くと、やはり値引きはあまりしない会社の方針とのことです。予想していた回答とは言え、ここは引き下がれないので、ライバル車のSUVの名前を出して、どちらを買おうか迷っていると告げます。 この時は、敢えて値引き幅が大きい車種名を言います。そいうすると少額の値引き額を提示されました。ここでライバル車はもっと引いてくれたとは、絶対に言いません。それを言うと、ならば向こうを買えばと言われかねないので。 もっと引いてくれれば、即決で決めるとセールスマンへ言います。”このタイミングならば、3月末(今年度)までに登録が完了しますよ”とささやくと、セールスマンは今までの倍の値引き額を提示しました。 どちらにしても買うつもりだったナビをつけると言い、更に値引きをしてもらい、総額35万円の値引きとなりました。 やはり年度末にディーラーへ行くと交渉しやすいですね。 | |||||||
cx-5 | xd | 5万円 | 25万円 | 279万円 | 2012年10月 | 静岡県 | ikuta |
2012年10月に納車されました。 契約は6月だったので納車まで4か月間はワクワクしながら、車用品を買ったり、ネットで探したりしながら妄想にふけっていました。 私が契約したグレード、カラーは人気ということと、当時、発売から半年ほど経っても人気車種だったので、納車まで4か月もかかったそうです。 その為か、契約時の値引きもあまり期待していた以上もなく、車体価格からの値引きはほとんどなくオプションで追加した分からの値引きと、車輌買取価格で頑張って頂きました。 ディーラーを何社か回りましたが、どこもとても強気な提示価格でした。 また、値引き以外でクリーンディーゼル補助金が出ました。 購入から6年間乗るという条件で、国からの補助金で18万円が返ってきました。 大きな買い物でしたが、納車から現在まで大きな故障もなく走ってくれて、とても満足しています。 |
その他CX-5に関するレビュー
頂いたその他CX-5に関するレビューです。
せっかくなんでアップします。
初めてのRV車CX-5
私は以前、TOYOTAのプリウスに乗っていました。
その前は日産MARCHとか。普通車の小型タイプばかりだったのですが、今回は結婚もきっかけとしてあった為、旦那の強い勧めでRV車を探し、TOYOTAの盗難のリスクが高いこともあり、マツダになりました。
そこで、発売されたばかりのCX5を見て一目惚れとなりました。
最初は大きい車の運転は自信がないなぁと思ってたんですが、少し車幅感覚が慣れて来ると、大きい車の方が全然怖くなくて、運転しやすいのです。女性にとても優しい車のひとつだと思います。大きいトラックが隣を通っても全然怖くありません。これはやはり、大型車のいいところですね。
もちろん、乗り心地もいいです。車に乗った人はそう言ってくれます。
エンジン音もそこまでうるさくはないですし、運転中に、何かトラブルがあればすぐに音声で知らせてくれます。例えばタイヤの空気圧がアンバランスだった時とかに音声で知らせてくれると、すぐにガソリンスタンドに寄って対応することが出来てとてもありがたいと思いました。
坂道の登り坂、下り坂でも自動で判断して、下がって行きにくいように自動で切り替わってくれます。
立体駐車場のパーキングに行くまでって、わりと急勾配な坂道だったりするので、危険だなぁと思ってた部分も解消され、とても安心して運転出来ます。
ミラーにタイヤの端が表示されるのもなかなかいい機能です。昼間しか使わないですが。
私は正規ディーラーで新車のCX5を購入したんですが、個人的な主観にはなってしまいますが、以前のTOYOTAの正規ディーラーの社員の対応はあまりにもふてぶてしく、対応が悪いと思っていました。
だからTOYOTAを選ばなかったとゆうのも理由のひとつですが、マツダの対応は今までの中でも素晴らしいと思いました。
何か心配な事やトラブルがあれば、こちらが納得するまで調べ続けてくれますし、夜でもきちんと対応してくれました。
トラブルの原因も、難しい事が多々あったのですが、全て無料で対応してくださったり、きちんと誠意ある対応とゆうか、きちんと謝っていただく姿勢にいつもこちらも申し訳ない気持ちになるくらいでした。
一生懸命対応してくださっているからこそ、こちらの気持ちも違います。TOYOTAとあまり比べるのも嫌なのですが、数店行ったことのあるTOYOTAの社員は皆そんな誠意ある対応を1ミリも感じませんでした。
別に敬語がどうとか、そうゆうことではなく人としての接遇がなっていないと思います。
だからこそ、今回高い買い物になってはしまいましたが、CX5を購入して間違いなかったと思います。一目惚れからの購入でしたが、後悔はありません。
安心して任せるカーディーラーだからこそ、何でも相談出来るし、頼りにできるんだと思います。今後このマツダのディーラーの社員さんの様なディーラーが増えて欲しいなと思います。特にTOYOTAは考えものです。
車は値引きでなるべくお得に
以前、12年になる車に乗っていました。
だいぶがたはきていましたが、選ぶ際にずいぶんあちこちと回り悩んだ末に購入したこともあり
愛着があるのでできるだけ長く乗っていたいと思っています。
この愛車を買った当時の話をさせていただきたいと思います。
12年前結婚する予定の婚約者(のちの旦那です)と共同で車を買おうということになり
いろんなカーディーラーをみてまわりました。
最初は200万以内の普通車を希望していましたが、人間というものは欲深いもので
ついいい車の方に目がいってしまうものですね。
やっぱり高いものほどかっこいい!
とはいえ、お金が無制限に使えるわけではないので
後はどれだけ値引きしてもらえるかということになりました。
最初はH社の車が値段大きさともに気に入り、値引き率もなかなかだったのですが
いまひとつ決め手になるものがなかったのです。
なんといいますか、フィーリングが合わないというか。
これ欲しい!これいいよね!と思わせるような魅力に欠けていたのです。
何度も何度も試乗しましたが、どうしても購入にはいたりませんでした。
担当の方には申し訳なかったのですが高い買い物なのでこちらも妥協できませんでした。
次はT社の車(人気のある車種)に魅了されたのですが、こちらは値段がかわいくなく「うーん辞めておこうか・・・」となりました。
M社は逆にぐっと割引してくれたのですが、これといった車に出会えず。
そんな中、ふらっと入ったN社で担当してくれた人が決算の時期だったこともあり
割りとすぐに「30万引くよ」と言ってくれました。
これまでに別のN社のディーラーには行ったことはあったのですがそんなことは言われたことはありません。
どうやら担当してくれた人が権限を持っている人だったことが大きかったようです。
そしてそれを言ったあとゴリゴリと営業をしてくるわけでもなく割りと放っておいたこと
(自分たちの中で考える時間ができた)
も決断するきっかけになったと思います。
こちらが考えるすきを与えないほど営業トークをしてくると逆に違和感や不信感を感じてしまうことってないですか?
私はぐいぐい来られるとひいてしまうので、この対応に好感を持ち値段も納得のいくものなので、スムーズに購入するに至りました。
値引き交渉をするって意外とストレスがかかるものですよね。
できるだけ安く買いたい、できるだけ高く売りたいという思惑の駆け引きなので。
その駆け引きをすることなく、あちらからある程度の金額を提示してくれたのでストレスフリーで買えたことが大きかったと思います。
たった一度の車購入経験ですが値引きについて学んだことは
「決算時期に買う」
「ある程度権限のありそうな人に担当についてもらう」
「値段に惑わされずほんとに欲しい車を買う」
ということでした。
また数年のうちに車を買い替えることになると思いますがそのときはこれらのことを思い出しながら値引き交渉していきたいと思います。
CX5と私、そして燃費
世の中には二種類の車しかない。それはカッコイイ車とそうでない車。
このCX5はもちろん前者。では女性の私がどこにカッコ良さを感じるか?
それはズバリ見た目である。男は性格なんて良く言うが、車はやっぱり見た目である。結婚でもしていれば、使い勝手が、車室空間がなんて言うかもしれないが、独身の私としては車はやっぱり見た目が重要。
流線型の洗練されたデザインの中にもSUV独特の力強さを感じる。欧州の高級SUVポルシェ カイエンやアウディ Q7と比べても決して見劣りしていない。白のボディには清潔感も感じる。(白は私の好きな色)
こんな車で彼氏とお出掛けできたら楽しいだろうなぁってつい妄想してしまう。特にアウトドア。夏は山間のキャンプ場で釣りをしたり、BBQ。冬はスキーにスノボ。行きたいと思った所へ自分の欲求に制限をかけることなく叶えてくれる、そんな気にさせてくれる。
でもお金は大事。わたしにとっては車両本体よりも維持費が気になる。CX5は燃費性能の良さという点で私に問いかけてくれる。
燃費については少し勉強したことがあって、このCX5に搭載されているSKYACTIVというエンジンについては一度ネットで調べた経験がある。
SKYACTIVというエンジンはエンジン効率が良い。どの位良いのかはよくわからないけど、燃費を上げる為に色んな工夫がなされている。
エンジンの熱効率を上げるためには何といっても圧縮比を上げること。でも圧縮比を上げすぎると、ガソリンエンジンでもノッキング(自己着火)をおこしてしまう。だからメーカー各社は圧縮比を上げたくても上げられない。
と、ここまでは大学の機械科の教科書に書かれているもので、周知の事実。
だけどマツダはこの当たり前の常識に真っ向から立ち向かったの。自己着火を防止する為には気筒内温度を下げる。気筒内温度を下げる為に排気管の最適化を行う。。。話が難しくて理解出来た部分は少ないけど、このマツダのSKYACTIVに対する取り組みには並大抵ではない苦労と開発の素晴らしさを感じました。
そんな車を買う事が出来て私はとても嬉しい。マツダの技術者さんありがとう!
CX-5の納車を待っています
私の旦那がCX-5を購入したのですが、今納車を待っている段階です。
契約から納車までの期間は2か月ほどらしく、旦那が待ち遠しくしています。
今はドレスアップに関する雑誌を買ってきては休日は読み耽っています。
なんでもオプションが充実しているらしく、なんでもインテリアアイテム、ラゲッジアイテム、インテリジェンスアイテムなど様々なものがあるそうですが、私としてはナビがついていればいいかなと思っていました。
そこでオプションについて誤解をしていたのですが、オプションは格好を変えるだけのものだと思っていましたが、どうやら機能性を良くするものが多いそうです。
私は5点までと条件をつけ、OKしました。
色は街を走っていると白が多いため、旦那は被ることを恐れて赤にしました。
グレードは何種類かあるそうですが、XDというものにしたそうです。
旦那になぜ購入することにしたかを聞いたところ、まず坂道がとても楽に走れるからだそうです。
楽に走れるだけでなく、むしろ加速していくから良いと言っていました。
どうやら坂道でも160キロほど出せるらしく、直線だと200キロまで達するそうです。
さすがにここまでスピードを出すことはないでしょうが、すごい性能なのはよくわかります。
またデザインも高級車らしさがあり、一度乗ってみたかったと言っています。
車内も広いそうなので、子供ができても安心です。
衝突安全性能も折り紙付きらしいので、妊娠している時でも安心して乗ることができます。
今までマツダの車を買ったことはありませんでしたが、旦那はマメにディーラーに連絡をとっており、ある程度連絡はとっているそうです。
本人はまだCX-5に乗ったことはないそうですが、もし失敗したら一年以内には売ろうと思っていると言っています。
私としては性能についてはよくわかりませんが、外観だけで判断したら今までみた車の中でオシャレな方だと思います。
街中を走っているところを見るとやはり目に付きますし、私としてもCX-5に乗ってみたい気持ちはあります。
早く納車されないか待っています。
マツダのCX-5はクリーンディーゼルがいい!
旦那と話し合った結果、雪が降り始める前までに車を買い替えようということになりました。
冬の積雪のことを考えると4WDじゃないと厳しいし、だからといって燃費も気にせずにはいられない…ということで、今回はマツダのCX-5を買うことに。
CX-5はSKYACTIVE TECHNOLOGY搭載のディーゼル車なので、車体の大きさの割に燃費効率がとても良いのです。
ディーゼルエンジンなら燃料費も抑えられるし、これは良い!ということでディーゼル車に初挑戦することにしました。
今までの私が感じていたディーゼル車のイメージはあまり良いものではなかったけれど、それはもう過去のことなんだそうで…技術の進歩を感じずにはいられませんでした。
ちなみに、ボディカラーはソウルレッドプレミアムメタリックという重厚感のある赤色で、上品な色なので非常に気に入っています。
旦那はジェットブラックマイカという黒色が良かったみたいですが、息子の送り迎えや日々の買い物で乗る機会が圧倒的に多いのは私よ!ということで、なんとか旦那を説得し、私お気に入りの赤色にしてもらいました。
これで冬でも息子の送り迎えに買い物に、ご機嫌で東奔西走できそうです。
そして、私がCX-5で最も気に入っている点はその乗り心地です。
やっぱりディーゼル車ってあんまり乗り心地良くないのでは…と思っていた私でしたが、いざ試乗してみるとそのイメージは見事に裏切られました。
驚くほどエンジン音は静かだし、これなら大好きなEXILEの曲も運転中に思う存分楽しめます。
運転する側からしてみれば、車を買う上で最も重視するのはやはり乗り心地ではないでしょうか。
あの乗り心地なら長時間ドライブも苦にならないのでは、と考えると、旦那がどこかに連れてってくれないかなぁなんて思っちゃいます(笑)納車が待ちきれないくらい楽しみです。
納車されたら誰よりも先に独り占めして、お買い物に出かけちゃおうかな!
マツダのC-X5を中古で購入した
私は独身の社会人です。
今回は自分へのご褒美として、おもいきってマツダのC-X5の中古を購入しました。
中古ということで少し使用感があるのではないかと心配していましたが、清掃も行き届いていて、ボディの傷もなく安心して購入できました。
女性が買うにはちょっとデザインがスポーティーなのではないかと初めは思いましたが、何度か検討していてやはりかっこいいC-X5の購入に踏み切りました。
女性だと軽自動車に乗られている方が多く、実際私もC-X5購入前は軽自動車でした。
しかし、そろそろ年齢的にも少しいい車に乗りたいという気持ちがありました。
赤を購入したのですが、周りからもかっこいいと評判がよく、決断してよかっと思っています。
乗り心地もとてもよく、シートに長時間座っていても本当に疲れ具合が全然違う事に驚きを感じています。
今では休日に友人との長距離ドライブが楽しみの1つです。
室内も広くゆったりできます。
私が購入したのはディーゼルエンジン車でした。 音が静かな点や、振動があまり感じない点といい、全くディーゼルのもつイメージとはかけ離れていました。
発進時も 全く ストレスなく発進できるのも魅力の1つです。
あとは、『i-Stop』(アイドリング・ストップ)機能についても気に入っています。 ブキを踏み込んで停止すると、音がいきなり静かなになります。
しかも、驚くのがブレーキを話してからアクセルを踏むとなんのストレスもなくスムーズに動きだしてくれる事です。
最近の車は本当に進化しているなぁと感じます。
坂道でもパワーがあり、軽自動車に乗っていた私としては衝撃を受けるほどスムーズに山道の走行が可能でした。
あとは、燃費のよさ。
ディーゼル車はガソリン車よりも遥かにガソリン代がお得だと実感しています。
年間20000キロ弱走る私にとってガソリン代が安くなるのは本当にありがたい事です。
エコに貢献できているのではおもっています。
本当にこの車を購入してよかったです。
マツダ・CX-5のマイナーチェンジは?
2012年2月に発売された、マツダ・CX-5は、5人乗りのクロスオーバーSUVです。
「SKYACTIV TECHNOLOGY」という、環境性能の高いマツダのクリーンディーゼルエンジンを最初に搭載し、国内SUV販売台数第1位という人気です。
ディーゼルエンジンながら、なめらかなで力強い走りで、静寂性があり、燃費も2WDのモデルで18.6km/L?と家計にも優しいです。
SUVといえば、ゴツゴツとしたイメージがありますが、マツダ・CX-5は、ヨーロッパ車のような洗練された外観で、女性でも抵抗なく乗れそうです。
内装もとても上品で、メーターの位置やシートの位置などを視認性が良くなるように工夫されています。シートは、ホールド感があり、長時間のドライブでも疲れにくそうです。
リアシートは、分割して倒すことができ、スキー板やスノーボードを積むことができ、アウトドアでも活躍しそうです。リアシートに大人4人乗ることができる点も魅力です。
さて、このCX-5のマイナーチェンジですが、2015年にも行われるとの予想です。
まだ詳細は明らかになっていませんが、様々な予測がされています。
外装は、フロントバンパーやグリル、ヘッドライトデザインが変わるようですが、大きな変更はなしのようです。
内装も大きく変わらないようですが、後発のアテンザやデミオに近いような雰囲気になるのではないかと予想されます。
今回のマツダ・CX-5のマイナーチェンジで期待されているのが、マツダコネクトと、レーダークルーズの搭載です。
マツダコネクトとは、現在アクセラに搭載されているFacebookやTwitterの機能を備え、インターネットラジオやハンズフリー通話、ナビゲーションを備えた、マツダの純正ナビです。
レーダークルーズとは、ミリ波レーダーにより、走行車との速度差や車間距離を認識し、自動で速度コントロールをしてくれるものです。
このような機能が搭載されることで、より安全に快適に、ドライブすることができそうです。
まだ、わからないことが多い、マツダ・CX-5のマイナーチェンジですが、人気の車だけに、今から期待が膨らみます。
コメント