ついにデミオにディーゼル搭載

マツダ・デミオデミオ

正直、私自身待ちに待った登場の新型デミオです。私は、今2代モデルチェンジ前のデミオに乗っています。その為、現行で販売されていたものは確かに丸みを帯びて可愛らしくかつスタイリッシュになりましたが、中が1代前に比べかなり狭く、高さも低い為背の高い男性にはかなり厳しい印象でした。
そして、デミオは特別車が登場したり、マイナーチェンジを繰り返していました。
その一方、マツダではクリーンディーゼルが登場しました。
マツダのディーゼルは昔からかなりの評判だったようです。タイタンやボンゴのトラックがありますから、もちろんの事だと思います。ディーゼルの排ガス規制がかかり、ファミリアなど廃盤にせざるに得ないものもありました。
そこで、クリーンディーゼルです。
はじめにCX-5に搭載され、次にアテンザ、アクセラと続きました。
私は、CX-5とアテンザのディーゼルには試乗したことがありました。
乗った感想、本当にこれがディーゼルなのか?と思うような印象でした。何よりも本当に静かなのです。ディーゼルというと、エンジン音が大きくまた黒煙を吐くイメージは大きいですがそれを大きく覆してくれました。そして、パワーも十分にあり本当に走りやすい車だと感じた事を鮮明に覚えています。ただ、私にとっての難点は車両の大きさでした。現在デミオを乗ってる中この2台は大きすぎました。また、価格もCX-5で300万程、アテンザで400万程とかなり高価格です。
そして、次に視野を移したのがアクセラでした。こちらは、マツダ初のハイブリッド搭載車だった為、期待していたディーゼルは特別使用車になってしまい、個人的に必要でない特別装備も多々あり価格もCX-5同様300万近くなると知り断念しました。
そんな中で、初めての1500ccでのディーゼルです。車両デザインも、CX-5、アテンザに並びシグネチャーウィングがつきかなりスタイリッシュになりました。走りやすさは、今までの車で体感した通りだと思います。あとは、アクセラから搭載されたナビがどうなったのかと価格が気になるところですが、元々現行が100万ちょっとからある車体ですから、他に比べそこまで高く無いかと思われます。すでに、予約販売もスタートしているようで今後Cセグメントでは初のディーゼルということでかなり人気が出てくるのでは無いかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました