いよいよきました。マツダの新型デミオ、ついに9月26日より発売です。
発売日までのこすところあと6日、普段そうクルマに興味の無い方も、もちろんあるという方も、ぜひ一度ご覧ください。
マツダが先行予告にて「クラス概念を打ち破る次世代型コンパクトカー」と大々的に銘打ったこのクルマ、いったいどういうものなのか非常に気になります。
世間でもこれに対する注目度はきわめて高いらしく、ためしに、Googleの検索ワード欄に「マツダ」と打ってみてください。今ならほとんど間違いなく「マツダ デミオ」が変換候補ナンバーワンにでてくると思います。
一般的に認識されている「マツダ型」の特徴といえば、同業他社を追従しない独自路線を貫くエンジンデザイン:流行に左右されることの無いスポーティな外観フォルム。私としては、マツダ社は激戦繰り広げられるクルマメーカー内で常にわが道を行く、挑戦的で「一徹」な会社であると感じています。
では今回リリースされる新型「デミオ」はどういうものかというと、これらの「マツダ」オリジナルの特徴を更に発展させるコンセプトカーとしての意義が強いと考えられます。
そのデザインの根幹にあるのは「クルマの価値はその大きさに比例する」という従来の概念を打ち破り、コンパクトカーのクラス概念を「より大きいクルマ」と並ぶか、それ以上の地位まで押し上げようというところにあります。
一方で、デザイン性に優れた輸入車などが、すでにこの序列を打破しつつあるのも事実。
実際のところ、大ぶりなクルマは市街地での運用性に欠けるところがありますし、いわゆるマニアの心理を刺激する一方で、お値段的にも敬遠されがちです。
マツダ新型「デミオ」は、インテリアや内装のデザイン性を高くすることで輸入コンパクトカーに対抗し、かつ力強いエンジントルクを標準装備しています。このエンジン、きわめて力強く、市街地や短距離運転を想定して作られた従来のコンパクトカーとは一線を画すものといえるでしょう。
マツダが提案する、新型デミオ。繰り返しになりますが、発売日は9月26日です。
コメント