車を購入してから実際に乗れるまで思っていたよりも日数がかかることがあります。
パソコンやカメラを購入したときは家電量販店に行きあらかじめ決めておいた機種をえらんでレジに持っていきお金を払えばもう自分のものですが、車を購入したときはそうはいかないものです。
支払いがすんで車に乗れるようになるまでの期間が納期です。
注文した日、車種、特別装備(オプション)によって車に乗れるようになるまでの日数が変わります。
ディーラーさんで車を購入してからカーメーカーで自分が購入した車の車種やオプションですぐ用意してもらえるかで日数が大きく違ってきます。
またお盆や年末年始を挟むとさらに延びます。
お盆、年末年始というと家電量販店では稼ぎ時なのでこの時には必ず足を運んで新製品などをチェックしにいきます。
車の場合は工場がお休みになるのでこの間はディーラがメーカに車を頼んでも出荷してもらえないようです。なので普段よりも1、2週間長めに考えるほうが良いです。
車種は値段が違っていたり色などで人気のものやそうでないものがあるので人気の色の車だと納期が長くなったり逆に短くなったりその確認も購入する前にしたほうがいいですね。また特殊なメーカーオプションを選択した場合はさらに受注生産となってさらに日数がかかるようです。
友人の話ですが、彼が購入したのはフリードのG・ジャストセレクションという七人乗りのFFのモデルです。そしてオプションはグランパッケージという上質な革アイテムをほどこすオプションです。シートの革やダッシュボードの位置のカラーであったりハンドルの革、シフトレバーのカラーも統一されます。他にも撥水ガラスにも変更されます。
オプションも追加すると納期にかかる日数が変わってくるようで間に合うか心配といっていました。
やはり購入してからすぐ運転したい気持ちが強かったのでオプションを選ぶかどうかでだいぶ悩んだようですが、納期の待つ時間とこれから愛車と過ごす時間を比べるとワクワクしながら納期の期間を待ったようです。
そして車種やオプションを決定してから実際の納期には約2ヶ月かかったとのこと。
この間の期待感と焦りは今まで味わったことがないもので、毎日ふと気を休める時間ができると頭にフリードが出てきて落ち着かなかったとか言ってました。
いよいよ自宅のガレージにディーラーさんがフリードを持ってきた時には感動。2ヶ月間の我慢を一瞬で忘れたようです。
そして、今も毎日楽しく運転して、私も何度か乗せてもらいました。
これから長い付き合いになる愛車なので大切に使ってるようです^^。
●参考に
コメント