ハイゼットトラックの値引きの現実がコレ

ハイゼットトラック-ダイハツダイハツ

ダイハツ・ハイゼットトラックの値引きみんなのレビュー

[cc id=2073]
スマホやタブレットだと購入時期・地域などが隠れてますが、車種名をクリック(タッチ)すると表示されます
車種グレード車両
値引き額
オプション
値引き額
車両
本体価格
購入時期購入地域名前
(ニックネーム)
ハイゼットジャンボジャンボ4wd10万円10万円136万円2019年10月神奈川県たくみ
新型ということもあり値引きに関してはかなり消極的でした。
でも値引き自体はできないということではないというお話になっていき車両本体価格とオプションでそれぞれ値引きできるというお話になり、グレードもそこそこのモデルであれば、その分値引きも可能であるということでこのモデルにして値引きしてもらいました。

ちなみに、もっと安いグレードでエアコンがないものですとか、そういったグレードはすでに値段が安いので勘弁してくださいということで値引きは難しいと言われました。
ですので4輪駆動を切り替えることができるこのタイプを購入しました。
駆動切り替え自体は必要なものでしたので後は車自体のグレードを上げ、軽トラックで使用するオプションを搭載させたというわけです。
ハイゼットトラックジャンボ SA Ⅲt9万円0円119万円2019年8月大阪府大阪市よっしー
アウトドアでも使えるセカンドカーが欲しくて先月購入しました。
以前友人が同様の車種を購入していたという事もあり、ハイゼットトラックが第一候補に。
グレードはジャンボのSAⅢtと言うグレードを選びました。
カラーは商用車っぽくならないようにシルバーブライトメタリックを選択。
事前に友人の車種を試乗させてもらっている事もあり、乗り心地は想定済み。

納車された新車を早速連れて山へキャンプへ行ってきました。
4ATの2WDを選択したのですが、そこそこ粘り強く走ってくれます。
荷台には友人のアウトドアグッズ2人分を積みましたが、十分な荷台の広さ。
2泊のキャンプでも十分に詰めそうです。
たまたま天気は良かったので問題ありませんでしたが、今後の天候を含めるとホームセンターで荷台用の幌が必要かもしれません。
今後も大事に乗っていこうと思います。

値引きに関しては、あまり気にせずに購入してしまいました。
ハイゼットトラックジャンボ“SA Ⅲt” 2WD 5MT10万円8万円1,150,200円2019年3月福岡県うきは市とし
3月に購入するとお得ということでその通りにしました。
すると、車両は10万円、オプションは8万円値引きされました。
そこで、軽トラはいつも安く購入できるけど、時期を狙えばさらにお得と分かりました。

あと、今までマニュアル車乗りたいと思っていたのが実現できて嬉しかったです。
車両総重量が軽くて、ギアチェンジを楽しむことでより軽快な走りができます。
納車した時は、久しぶりマニュアル車に乗るので、坂道発進など感覚を取り戻すのに少し苦労しましたが、慣れると本当に楽しいです。

しかも、周りが田んぼだから、落ち着いて運転できます。
とりあえず、3月に購入して良かったです。
これだけ値引き額が大きいと心に余裕が持てます。
ハイゼットトラックエクストラSAIIIt10万円0円1,026,000円2019年1月新潟県ろく
色々な値引きサイトを見てもう少し値引きができると思って交渉しましたが10万円が限度でした。
元々ホンダの軽トラックに乗っていたのでホンダの軽トラックと比べているという話をしましたが、ダメでした。

グレードをジャンボにすれば、もう少し値引きが出来たかもしれません。
しかし、私には、ジャンボは必要がなかったため、エクストラにしました。

10万円の値引きしか引き出せなかったけど、車としてはハイゼットトラックを買って正解だと思いました。
車内の収納も工夫されていて、増えているので良かったです。
荷台も他のメーカーの軽トラックよりも広いので使い勝手が良く、仕事がはかどっています。
値引きは少なかったけど、この車にして良かったとは思っています。
ハイゼットトラックジャンボ “SA Ⅲt” パートタイム4WD 5MT20万円5万円143万円2018年12月兵庫県ネイサン
この値引きに至った経緯ですがカーナビを装着すると値引きが難しいということで、カーナビを除きその他の装備を充実させる方向で値引きに至りました。
車両の値引きに関しては「10円万までならどうにかします」ということでオプションの寒冷地仕様変更及び、荷台保護のガードプロテクターの他ゲートプロテクター分を値引きしてこの価格となりました。
その為、カーナビについては自分の以前持っていたものを後から自分で装着という形で収まりました。

性能としては自分で四駆と二駆を切り替えることができ燃費性能もかなり向上しているため性能面については満足です。
ただし、安全装備がかなり充実した分、価格が高くなった点と以前のように気軽に乗れる軽トラという感じではなく安全装置が急に動作することがあったりしましたので、変に神経が磨り減るような気持ちです。
まあ、誤発信抑制とか衝突検知とかは自分が気を付けていればよいだけですので、逆に自分の運転が下手なのではないかと落ち込みもしました。
機会が優秀になった分、そのしわ寄せが自分に来ていると感じます。
ハイゼットトラックエクストラ“SA Ⅲt”7万円3万円1,177,200円2018年12月東京都調布市ヒロ
ダイハツ以外のディーラや、ダイハツでも様々な店舗に足を運んで店員さんと価格交渉をしました。
「あそこのお店では○○円と言われたのですが、ここではもう少し安くなりませんか」そして、そこでまた提示を受けた価格を別の店舗に持っていって、価格の引き下げ交渉をしぶとく続けました。

年末商戦という、タイミングもよかったです。
お店として積極的にキャンペーンを行なっていたので、こちらが少しでも「買おうかな」という気持ちを出すことで、お店側も「今、購入することを決めていただけるならもう少しお安くすることもできますよ」とセールスをされてきていたので、こちらもかなり強気に出ることができました。
とりあえずダメもとでも強気の価格交渉を行う、これが大切なポイントと思いました。
ハイゼットトラックエクストラ 2WD 5MT7万円3万円950,400円2017年1月山口県軽トラン
とあるセリーグ球団が好きな私は、少しでもイメージカラーに近いオレンジがある軽トラに魅かれました。
元々、仕事やプライベートでも軽トラを愛用していたので派手なハイゼットにはやられましたね。
実は、前の軽トラはダイハツでは無くスズキでした。
なので、値引き交渉にはマイナス面があった気がします。
しかも、新型である事と元来値引きは5万円程度の車です。
そこで、ハイグレードタイプを選択すると動きはありました。
まぁ、軽トラなのに車両価格は100万円に近い数字です。
当然かも知れませんね…。
しかし、驚いたのは装備ですよ。
エアコン・パワステは当たり前ですが、パワーウインドやキーレスも標準装備。
それに、プライバシーガラスなんて付いた気が利いた軽トラなんです。
スズキも似た装備みたいですが、お洒落なカラー展開には脱帽ですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました