エニカを利用する時の保険ってどうなる?
無料で登録することができ、利用する時には激安でカーシェアリングをすることができると話題になりつつあるエニカ。
普段は車に乗らないけれど、休みの日に家族で出かけたいという方や、友人達と出かけたいという方にはぴったりなサービスですよね。
ですが、1つ疑問なのが「エニカを利用する時の任意保険について」です。自分で契約したり、何か手続きが必要になるのか。
エニカを利用する場合、1日だけ任意保険をかけることができる「1日自動車保険」という東京海上日動の商品に加入することが必須条件となっています。
車両補償付きのプランとなっていて、相手がいる事故はもちろん、万が一相手がおらず1人で壁にぶつけてしまったりなどの場合でも保険適用をさせることができます。
もちろん、対人対物に関しては無制限で補償されますし、搭乗者傷害に関しても1人につき1000万円まで補償対象になったりと手厚いサポートを受けることができます。
運転する人も、同乗者も、そして相手も安心な保険ということです。
また保険料金もお手頃となっており、1人につき1日1800円で利用することができます。
車両補償付きの保険って契約しようと思うと月々数万円の保険料がかかってしまうことも珍しくありません。
毎日乗るならまだしも、1日だけのために払うのは勿体ないですよね。エニカの保険なら、乗る時だけの保険なので損がなく安心して乗ることができます。
もちろん1日だけの保険なので、利用が終わった後は自動で契約解除となりますから面倒な手続きはありません。
安心してお手頃にカーシェアリングできるのがエニカ。1度利用してみても面白いかも。
補償の中身
エニカの利用では必ず1日自動車保険に加入
カーシェアのエニカを利用する場合は必ず、1日自動車保険(東京海上日動火災保険、車両補償付きプラン)に加入します。従って、事故の不安を感じることなく車を運転できます。
また保証内容は以下のようになっています。
・対人賠償責任保険:無制限
賠償相手が複数であっても、全員に対し無制限で保険金が支払われます。
・対物賠償責任保険:無制限
相手の車だけではなく、他人の家の塀を壊した、店舗の商品に損害を与えた場合に保険金が下ります。
・搭乗者傷害特約:1,000万円
運転していた本人だけではなく、車に同乗していた人がケガをした場合でも1,000万円までの補償があります。運転者の過失の有無は関係ありませんが、飲酒運転や違法な乗車方法での事故による損害は補償されません。
・自損事故傷害:1,000万円
停車中の車への追突など本人の過失が100%の事故、電柱にぶつかるなど相手のいない事故などでケガを負ったり、死亡したりした時に本人に対して保険金が支払われます。ただし、飲酒運転や無免許運転など違法運転での事故、自殺など故意に起こした事故、地震や津波など自然災害による事故などの場合には適用されません。
・車両補償:限度額300万(免責15万円)
運転者の過失の有無に関係なく、車の修理代が支払われます。
その他、1日自動車保険にはレッカー移動などのロードサービスも付帯されています。
補償内容に関しては、一般的なレンタカーとほぼ変わりません。車両補償に関しては15万円が免責になっているため、15万円は自分で負担することになります。また、いたずらや当て逃げ、盗難などは1日自動車保険の対象外になっており、利用者が自分で損害を賠償しなければなりません。
コメント