ダイハツ・ムーヴ(カスタム)の値引きみんなのレビュー
車種 | グレード | 車両 値引き額 | オプション 値引き額 | 車両 本体価格 | 購入時期 | 購入地域 | 名前 (ニックネーム) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ムーヴ | X 4WD | 6万円 | 2万円 | 120万円 | 2018年3月 | 北海道札幌市 | なかむら |
もともとダイハツでタントを購入していたのですが、冬道のスリップ事故で廃車になってしまいました。 とても悲しい気持ちがありましたが、ダイハツにお世話になっていると言うことでダイハツの車を検討することになりました。 タントの代わりの車ということで選んだ車がムーブでした。 タントを購入した際の店員さんが今回も対応してくれたということもあって、前回の車の購入同様に値下げを行ってくれました。 事故で廃車にしてしまったと言う形も値引きの査定に含まれているのではないかと勝手に思っています。 いずれにせよ安く車を購入することができましたのでとても安心しました。 また車の買い替えや買い増しを行う際は、同じメーカーの車屋にお願いするとより安く購入することができるのかもしれません。 | |||||||
ムーヴカスタム | RS”ハイパーSAⅢ” 2WD | 10万円 | 3万円 | 1,625,400円 | 2018年3月 | 広島県 | ムームー君 |
昔からのダイハツ好きで、古くはミラウォークスルーバンを所持して者です。 多分…若い人は知らないと思うレアな車でしたけどね。 さて、話は戻りますが。 今回は、浮気心も出てしまいワゴンRと悩んでいたんですけどね。 どうも、全体のバランスとリアテールのカッコ良さがカスタムに軍配があったので元鞘と言う結論です。 それに、ある程度落ち着いたマイナーチェンジでの値引きも楽勝に近かったと感じております。 まぁ、高い車両なので当然かも知れませんけど。 しかも、ディーラー勝負をした割には圧勝したと自画自賛中ですよ。 そうそう、気になる走りと質感は並みの普通車を超えた印象だと思います。 特に、リッタークラススタンダード車よりも上ではないでしょうか? 燃費ヨシで走りヨシに加えた安全で…マジ早い車ってダイハツの技術力は流石だと感心してます。 値引き額にも満足です! | |||||||
ムーヴ | Xターボ SAIII 4WD | 120,791円 | 0円 | 1,806,000円 | 2017年9月 | 奈良県 | ポチ |
私たち夫婦は、新婚で新車を買いたくてダイハツへ行きました。 本当は、私は、輸入車やセダンが欲しかったのですが、奥さんは、大きな車は、乗れないから軽自動車に乗りたいとの事。 展示車を見ていると営業の方が来られ、ムーヴが試乗できるという話になり、試し乗りしてみました。 奥さんが、運転しまして、「これなら私も運転できる!」と奥さんは言い満足気な様子。 まだ、見積もりも出してもらっていないのに、もうムーヴを買う気マンマンでした。 試乗が終わり、営業の方が、見積もりを出して下さいました。 総額にして192万円でした。そこから特別値引きで12万円引きますという結果になりました。 見積もり書には、値引き金額の掲載はなく口頭でのお話でした。 これまで私の趣味の輸入車などばかり見てきましたので、この金額を提示された時、とても安く感じました。 軽自動車でここまで値引きする事はなく、かなり頑張ってくれたようです。 即決で、このムーヴを買う事に決めました。 |
ムーヴの値引き目標
モデルチェンジ前も系統のもの一望にリードしてきたカスタム。
軽カーだったら人気を誇るスペシャルオプションクラスとなっていて、「ムーヴ」であってもちょっとした需要の高い。
けれども、それ以外の軽トールワゴンのカスタム仕様とは異なりなんら際立ったイメージも無く、「ムーヴ」は女の人志向の車種という認識が硬い。
モデルチェンジされた「ムーヴカスタム」はホンダ「N」系統のもののカスタムという感じのアクの激しさを持っていて、高名も出そうと言えます。
しかしながら、140万円台よりの価格設定はかなしい。
ミニサイズカーとしても目が剥いてしまいますお値段ではないでしょうか。
新たに受けた「ハイパー」軽の評価が特出したようで、扱っているサイドも張り切って催促してしまうかも知れません。
値引きは販売初期というのは希望薄ではありますが、ライバルモデルのいっぱいあるクラスだけに、ガツンと拡販させたいニューモデルと比較してメーカー、ディーラー両者から売り込み作戦費が発生しているにちがいないというわけで、有形無形のおまけの特典も得られる。
ムーヴの値引き額:目標 8~10万円
ムーヴカスタムのライバルモデル
ムーヴカスタムのライバル車は下記のようなものがあげられます。
スズキ ワゴンスティングレー
全乗用車での最高峰にものぼる大ブレイクをしているこのクルマを引っ張るのは「カスタム」。
オシャレなルックスで、主体ターゲットの男の方に限らず、20~30代の女の人にも取入れられているというのも傾向ではないでしょうか。
さらにの話題を呼ぶ要因はこの燃費、最大燃費モデルは「S‐エネチャージ」装備車両の32.4㎞/L。
本格的なハイブリッドではありませんが、エンジンをサポートしてくれるなどによって燃費を躍進させています。
ホンダ N‐WGNカスタム
元来角ばったモデルなので「カスタム」になったとしてもさほどアレンジが見受けられない。
この社の「N」ラインナップ全体を通しても、カスタムというより、従来のラインナップのターボ、4WDよりセレクトする傾向が強い。
とは言え室内装飾なんかはスポーティーさをプラスしていて、男性陣カスタマーには人気が見られる。
ニッサン デイズスティングレイ
ホンダに次いで軽トールワゴンマーケットに参加した日産の主流モデル。
ミニバンの「セレナ」などますますビッグな「エルグランド」としてもラインナップする「スティングレイ」を軽カーにさえ演出するやり方で、かつてない高級感を生み出しています。
スペックは他のカスタム同様ですが、エアロパーツへの比重が大きい。
ムーヴを買うタイミング
ムーヴを買う時は、年明けもなかなかいいですよ。
年明けは新年と言う事もあり車屋が競争して値引きしてくれます。
初めに行ったディーラーで値段を出してもらいます。
その時に軽く値引きしてもらいます。
2番目に行ったディーラーで話をし、今 考えている車3台くらいあり悩んでいる事を話します。
その時 1番目に行った所のムーヴの話をし、値引きしてもらった金額を話します。
それで2番目に行ったディーラーでも値引きした金額を出してもらいます。
次に3番目にダイハツに行きます。
この3番目が一番欲しかった車のディーラーに行きます。
そこで今 私はこの車を考えていますが、今まで2件のディーラーに行き今 一番安くしてくれるディーラーで買うと伝えます。
すると3番目のダイハツは初めの2件より安く値引きしてくれます。
でもまだ買うとは言いません。
少し考えされて下さい。
と言い、そこでまた1番目のディーラーに戻り2件のディーラーの話をしこの値引きした金額より安くしてくれた事を話します。
すると今度は担当の方は偉いさんと相談しこれ以上は無理と言う値引きをさらにしてくれます。
その後、3番目のダイハツに戻り1番目のディーラーでこの金額が出て悩んでます。
と話します。
するとその担当の方も偉いさんに相談し、さらに値引きしてくれました。
それで、当時26万円も値引きしてもらいムーヴを買いました。
今は何といっても、見積もりをしてもらうならオンライン見積もりの方が負担がなくて便利です。
たくさんのお店を回るのは体力的にも大変でしょうし、ほかにだれか来ていたら待つ必要がありますから、時間効率が悪すぎます。
営業マンと所長泣かせの客
また他に友人のムーヴを購入した時、とんでもない値引き交渉をしたことがありました。
どうしてもその車が欲しかったので、何とか少しでも安く買いたいと思って値引き交渉をしました。
それは、120万円から100万円にして欲しいとダイハツ営業マンにお願いをしました。
さすがに、それは難しいとやんわりと断られてしまい、では色々なカーアクセサリーをサービスで付けて貰いたいと詰め寄りました。
そうしたら、ダイハツの営業所長に相談しないと判断が出来ないと言われて、営業所の奥の方にいた所長に話をして見るのでと、しばらく待たされました。
その後営業マンが戻って来て、私が欲しいムーヴは元々あまり儲けがない車なので非常に厳しい状況だけど、もし今乗っている車を下取りに出してくれるのなら6万円を値引きますと言われました。
あとは、値引き交渉の熱意に感動したので私が希望するカーアクセサリーをサービスしますと言われました。
かなり強引だったかと後で反省しましたが、安く買えて良かったです。
ムーヴの値引き交渉の心得
ムーヴに限らず、値引きはされた方がお客である自分にとっては都合がいいですよね。
この記事では、ムーヴの値引き交渉について少し詳しく話していきたいと思います。
まずは、値引き交渉の心得からお話していきたいと思います。
特に、海外では値引き交渉が当たり前になってきていて、値引き交渉は主流なのものになっていると実感しています。
そこで、値引き交渉の心得としては楽しくやるということです。
つまらなそうな顔で値引き交渉しても相手は値引きしてくれません。
なので、値引き交渉をする際は楽しくやってください。
次は、具体的にムーヴの交渉の仕方についてお話ししたいと思います。
まず、頭に入れておきたいのがムーヴには値引きされやすい時期があるということです。
年明けもいいですが、他にどういうことかというと、例えば9月の中間決算期ではある決まった数の販売台数が売れれば、その分の報酬がもらえるらしいです。
つまり、9月は値引きされやすい、つまり、値引き交渉しやすいことを意味します。
なので、この時期にムーヴの値引き交渉をおすすめします。
先ほどは値引き交渉の時期についてお話ししましたが、次はより効果的な交渉の仕方についてです。
最も効果があるムーヴの値引き交渉の仕方は競合の車と比較することです。
例えば、ホンダのFIT3とトヨタのアクアです。
自分の買いたい車がホンダのFIT3だとしたら、FIT3の値引き交渉をする際に、交渉の相手にトヨタのアクアだったら、ホンダのFIT3より10万円安いのですがと言ってみるとよいでしょう。
そういうと相手の人は12万円ぐらいやすくしてくれます。
これはムーヴに限る話ではありません。
洗濯機もそうだし、掃除機もそうです。
この交渉方法を使わない手はありません。
先ほどの値引き交渉に引き続いてお話しします。
先ほどは競合の車と比較するということをお話ししました。
そして、次はあんまり売れてなさそうな相手を選ぶということです。
営業の人には1か月で何台売るというノルマがあります。
つまり、そのノルマを達成していない人はもちろんその分報酬は少なくなります。
つまり、売れていない人を選ぶことによって、より値引きしやすくなることを意味します。
次は、最後に値引きの上級編のやり方をお伝えします。
それはお客である自分から値引き金額を指定することです。
つまり、いくらだったら買いますという条件を自分から出すということです。
ちなみに、この数字は現実的な数字でなく、わざと無茶ぶりな数字を言います。
例えば、100万円で買いますと自分が言って、それでもし相手が渋る感じでしたら、では120万でどうですかと言う。
そうすることによって、普通に値引きするよりも大幅に値引きできる効果があります。
以上が値引き交渉の心得と仕方です。
もちろん、上記の値引き交渉の仕方は一部にすぎません。
これよりももっといい方法があるかもしれません。
それは自分で模索していき、自分が一番良いと思う方法を取るのも良いかもしれません。
長文でしたが、目を通して頂きありがとうございます。
今までのムーヴ乗車体験記
私が初めて車を持ち、乗ったのはダイハツのムーヴ2002年7月発売モデルだった。
中古で安く手に入れた。
それこそ乗り慣れない自動車なので傷などが付いてもお財布の中身が困らなくて済むようにと選んだ理由は若干雑だった。
乗り心地としてはさすがはちょっと古い型式の車なだけあり中身はシンプルで少し懐かしい感じのする車だった。
1台目の乗車期間は案外早く終わり半年ほどだった。
理由はなんと友人から再びダイハツのムーヴ2005年式12月発売モデルを譲ってもらえることになったからだ。
なんとなくだがムーヴとの運命的な繋がりを感じた。
これは結構長く乗ったのだが中は1台目に比べると断然広い。
そして何より軽さながらの小回りの良さには何度も助けられた。
またこのモデルのムーヴは男性乗車率がなかなか高いように思われる。
色合いもどちらかというとメタリックな色バリエーションが多く、ありがたい。
また、私は仕事で営業をしているのだが、社用車がなんとムーヴ。
社用車の方は2008年6月発売モデルのピンク色のムーヴである。
ここまで来ると当時は私が乗った経験のある車はムーヴしかないと言っても過言ではないほどだった。
社用車のムーヴではよく高速にも乗るのだが軽さ故に荷物が多く積んでいないときの加速はプリウスに負けないくらい出る。
スピード出しすぎ注意ではあるが急いでいるときには助かるパワー。
仕事上、ナビでお客様のところへ向かうときもあるのだが市内の細い道やパーキングの狭い場所での対応もなんのその。
社会人1年目のときは大いに助けられた。
後ろの荷物を置くスペースも何気に活用でき、外からガチャッと扉のように開けやすい。
置ける容量は軽自動車ならではである。
帰り道ヘトヘトに疲れて帰るときはやはりエアコンをガンガンに利かせて帰るのだが、これが本当によく利く。
夏場、冬場は休憩など車で取ることが多いのだが本当に気の利く車だと思う。
公園で休む時なんかは木陰に入りやすいし、コロコロ動くし、初心者だった私には好印象の車である。
燃費もさほど悪くなく、サイドミラーも大きいので左右の確認がしやすく、CDやジュースを置くスペースもしっかり備わっている。
私からしたら乗り廻しの良い初心者からオススメの車種である。
特別スポーツカーに乗りたいなどのこだわりがない人にはそれとなく推している車だ。
今まで長くムーヴを乗ってきたがこれからもセカンドカーとして乗り続けることもありえる。
またムーヴの新型を買う夢を見る時がある。
CMで見るたびに欲しくなる。
なかなかウケる、うまいCMだ。
さて最近のムーヴの特徴としてはアイドリングストップシステム『eco IDLE』、『第二世代KFエンジン』が搭載されている。
ターボエンジン搭載の『Xターボ』と大きく謳っているわけだが非常に気になるスペックになっている。
隣に彼女を乗せて走りたくなるカッコイイ見た目も魅力的です。
今までのムーヴに比べたら確実に燃費もさらに良くなることは間違いないだろうし、中身のインテリアも気になるところです。
やっぱり新型ムーヴが気になる。。。
コメント