スズキMRワゴンのターボの迫力!

MRワゴン-ターボMRワゴン

私の実家は田舎の盆地なので、仕事をするとなると、まず運転免許証が必須で、90パーセントの職場ではマイカーも必須です。

都会で車の必要のない生活をしていましたが、急遽転職をするため、実家に帰ることになりました。

そこで、知人が板金塗装会社を経営していて、お給料が溜まるまでの数ヶ月間、代車として車を貸してもらうことになりました。

そこで代車として私の元にきたのがスズキのMRワゴンでした。

知人とはいえ好意でただで車を借りている手前、文句は言えませんでしたが、最初は軽自動車のターボは何と無く恥ずかしい気持ちがありました。

気は進まないものの、知人が言うには、「あんたの職場は山奥やろ?だったら4WDのターボは絶対ええで!」とのことで、渋々と言っては失礼ですが、承諾せざるを得なかったと言うのが最初の気持ちです。

そして私の手元に来て初めて乗った印象で私の地持ちは少し変わりました。

私の田舎は雪も多く降るため、4WDは常識!と言う感じでしたが、それでも積雪量が多く、除雪が間に合っていない深夜や早朝は、スタッドレスタイヤを付けていてもやはり滑ったり思うように進まないことも多いのです。

しかし、スズキのMRワゴンのターボの迫力というか威力はなかなかのもので、最初の方は少しターボの音が気になりましたが、力強く雪道も進んでくれるのでとても安心し、通勤時は本当に助かりました。

その威力は同じ職場の同僚たちもビックリしていました。
そのため、あまりの雪の多い日などは、職場の先輩や後輩を乗せて出勤することもありました。

軽自動車は小回りが聞くし高速道路の料金も安いし、排気量が少ないと言うことで税金も安いし、軽いから燃費もいいです。

ただ、やはり力強さにかけるところがありますよね…!
だから、アウトドアでアクティブに行動して、力強い車を求めるなら普通車、普段の通勤しか使わないインドアでそこまで求めてない人が軽自動車を選択すればいいと私は思っていました。

しかし、普段の通勤でも私のように気候が著しく変わったり、毎日の通勤で坂道や山道を通らないといけないから力強さも必要だし、毎日使うからこそ燃費も良く小回りもきく車を求めている人には、このMRワゴンのターボはもってこいだと思います!!
数ヶ月間でガラリとイメージが変わりました!

 

◯参考に

コメント

タイトルとURLをコピーしました