(MRワゴンの新古車・中古車に関して頂いたレビューです)
私の愛車はMRワゴンスポーツ
3年ほど前に中古車で購入したMRワゴンスポーツ。私の初めて購入した愛車です。高校三年生の時に、普通免許を取得してから大学に進学。大学へは電車通学で、特に車は必要なく、乗る機会もほとんどなかったので、ペーパードライバーでした。就職を機に車を購入することとなり、両親からの就職祝いのプレゼントとしてMRワゴンスポーツの中古車を買ってもらいました。
正直いうとやはり新車を購入したかったですが、お金の面や自分がペーパードライバーだということから、両親には中古車の中から選びなさい、と言われました。
買ってもらう側なので、抵抗もできず、言われるままにMRワゴンスポーツを選びました。
あまり自分から欲しいと思っていなかった車だったからか、初めて自分の車を手に入れても、あまり喜びというものはありませんでした。
納車されてからは、通勤に使えるくらいの運転技術を得られるよう、毎日のように父の指導のもと運転練習していました。これがまた辛かった。遠慮なくズバスバ課題点を指摘し、褒めることはなし。教習のほうが、よっぽど楽だったと思えましたね。
熱心な指導のおかげか、入職する頃には都心の混んだ道路でも、一般レベルには運転できるようになっていました。
毎日往復2時間の通勤をMRワゴンを運転。最初は1人での運転で、緊張感もありましたが、徐々にリラックスして運転できるように。
仕事前には今日の仕事のスケジュールを頭の中で反復・確認する時間。仕事帰りには1日の反省や、迷惑にならない程度の音量で音楽をかけ、思いっきり歌ってストレス発散をする時間。いつの間にか、社会人の自分になくてはならない時間になっていました。
始めはいまいち自分の車、という感じがしませんでしたが、徐々に愛着が湧いてきました。休日には自分で洗車やワックスがけをしてピカピカにしたり、車屋でパーツを購入して少し改造してみたり。
ターボを搭載しているので、軽自動車の割にはスピードも出ますし、そこも気に入っています。
愛車といっても違和感がないくらい、いつの間にか好きになってましたね。
働き始めてから、新車を購入できるくらい貯金が貯まったので、次は新車を購入する予定です( ´艸`)。
MRワゴンの中古車を購入してみて
わたしは以前、MRワゴンの中古車を買ったことがあります。
わたしが普通免許を取得したのは、18歳の夏でした。
高校卒業後に福祉系の仕事に従事し、原動機付き自転車で通勤をしていましたが、免許取得後すぐに車購入しました。
初めての車の購入であり、運転技術による事故への不安や、またお金の工面の面から、中古車を購入することを決めていました。
車種などは決めずに、中古車のお店に行き実物をみて決めることにしました。
一番ネックとなったのが、価格の安さ。
貯金はあまりないてすが、早急に車が欲しかったため、譲れない点でした。
また、走行距離や見た目の格好良さというのも重要な点でした。
それを全て含めて検討した結果、MRワゴンスポーツのシルバーの中古車を購入することとなりました。
ありがちなMRワゴンの形ではなく、丸まったボディやターボが搭載しているのも格好良く思えました。
今思えば、購入前にもう少しいろいろと下調べをするべきでした。
乗り始めて3か月ほどたったときに、走行時にバンパーから白い煙が吹き上がるようになりました。
明らかに後ろを走る車の迷惑となるくらい、もくもくと吹き上げています。
仕事の都合上すぐに修理に出せず、やっと出せた際には10万の修理費を請求されました。
故障の原因というのがエンジンオイルが入っておらず走行したのが悪く、タービンが故障してしまったためと。
中古車を整備した会社の手抜きなのか、エンジンオイルすら入ってない状態の車を売られてしまいました。
怖くなり他にも調べてもらうと、ブレーキパットがすり減っておりブレーキの効きが甘かったり、パワーウィンドウの接続不良など細かな不調がたくさん。
すべて直してもらいました。
これは自分の不注意ですが、その半年後に衝突事故も起こしてしまい、10キロほどのかなりゆっくりなスピーだったにも関わらず、べっこりへこみました。
その修理費がさらに10万。
MRワゴンスポーツの本体より修理費の方が高つき、すべて含めると50万以上の中古車となりました。
しかし、なんだかんだずっと乗っていると愛着がわいてくるもので、ちょっと手放すのがおしい思い出の車となっています。
MRワゴン新古車で購入~
前にMRワゴンを購入しました。
我が家のセカンドカーとしての購入でしたので、軽自動車と決めていましたが。
今までは普通車を使っていましたがセカンドカーですので、完全に街乗り車での購入でした。
近所での子供の送り迎えや、日常の買い物。
日中実家へ行く程度しか乗らないので軽自動車の中から探していました。
MRワゴン以外にも軽自動車を色々検索したりして探していましたが、長年出ていて継続的に人気がある車種でしたので、検索結果が膨大に出てきたことが決め手となりました。
なぜなら私はセカンドカーは新車ではなく新古車で購入しようと思っていましたので、検索結果が多いということは選択の幅が広がるということだったからです。
新古車の中にも新車で購入後即事故でキロ数はほとんど走っていないが事故車で低価格なものから試乗車として使っていたものなどたくさんの種類があります。
ですが、どの種類にせよ格段に新車より安いのです。
どーしても新車が良い。
という方もたくさんいらっしゃいますが、セカンドカーの街乗りのみという私は新車で購入するよりもかなりおとくな新古車を選択しました。
私が購入したMRワゴンは走行距離が500キロで事故車ではないものにしました。
500キロは検索してみても走行距離が少ない方だったので、新古車にしては高額な方だったのですが、新車と思えば非常にお買い得なものとなりました。
同じような条件の新古車はたくさんあったのですが、私が購入したものはナビ付きのものにしました。
ナビも購入時や購入後に付けると10万円以上は普通にかかってしまいますが、ナビが付いていても五万円アップくらいだったので非常にお買い得でした。
実際に新古車購入は初めてとなったのですが、届いてみて大満足でした。
少しは使っている感じがあるのかと思っていましたが、全くなし。
エンジンルームの中もピッカピカで、ナビ付きで新車よりも低価格で購入できたので次購入する際も新古車にしようと思います。
中古車でも人気のMRワゴンは、女の子らしいフォルム♪
MRワゴンは初期型のMRワゴンを溺愛しています。
初期のMRワゴンは卵型のフォルムが女の子らしくて可愛く、とても愛着があります。
小さくて小回りが利くので狭い曲り道や、立体駐車場の運転もとてもしやすいです。
見かけは小さいですが、中は天井が高く後ろのシートを倒せば収納もバッチリです。ママチャリサイズの自転車も積むことができます。助手席の椅子を引っ張ると下にも隠し収納BOXがあるので、ちょっと貴重品を置いて外に出たい時など、大事なものを簡単にしまうことができて便利です。
内装の布地が柔らかく、ソファに座るような感覚で座り心地がすごく良いです。
長距離運転の時など、運転席を倒してよく昼寝をしています。
車高が低めですが、東北の雪国でも一度も雪につっかえることもなく、バンパーに傷がつくこともありません。
ただ、急な坂道を登る時は、エンジンに負荷がかかっているようで、ウィーンという音がします。これはMRワゴンに限らず、昔の軽自動車にはよくあることで、山道はあまり向いていないようです。山道をよく行くような方にはターボ付きをお勧めします。
何キロ走ってもまだまだ現役でいけるような車です。
もう何年も乗っていますが、これまでに大きな故障は一度もありません。
車は手をかければかけるほど愛着が湧くといいますが、そこまで手をかけることなく、何年も乗り続けることができるのは光栄なことです。付き合いが長ければ長いほど手放せないものです。
中古車といえど、ほとんど傷もなく、内装がきれいで、前に乗っていた人が大事にしてくれていたんだなぁというのが伝わってきます。
古い洗車機で車を洗うと、光の加減では、車体に細かい傷がたくさんついてることがあります。
中古のMRワゴンはそういったこともありませんでした。
現在、MRワゴンは二回モデルチェンジをし、三代目まで出ていますが、初期の形とはもうだいぶ違っています。燃費や内装面ではもちろん向上していますが、あの卵型の丸いフォルムではなくなってしまったのが少し寂しいです。
◯参考に
コメント