スズキ・ソリオの値引きみんなのレビュー
[cc id=2073]
車種 | グレード | 車両 値引き額 | オプション 値引き額 | 車両 本体価格 | 購入時期 | 購入地域 | 名前 (ニックネーム) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ソリオ | G | 218,862円 | 0万円 | 1,459,080円 | 2019年2月 | 奈良県 | Y.Y |
ソリオの値引き価格は、知り合いがディーラーなので身内価格になっているためかなりの値引きをしてもらいました。 今まで乗っていた車はソリオバンディットも1番いいグレードだったので、下取りが100万円を超えました。 オプション価格は、ナビやフロアマットなどを今まで乗っていた車から移行したため、かかっていません。 グレードは今までのより落ちましたが、社内の広さも変わらないのでお得に購入できて大変満足です。 グレードGはホイールがアルミじゃなかったり、エアコンもボタン式ではないですが、値引き価格が購入の決め手になりました。 グレードが低くても普通に乗る分には全く不便もなく、運転もしやすいので、この車に決めてよかったと思っています。 | |||||||
ソリオバンディット | HYBRID MV | 約18万円 | 7万円 | 約182万円 | 2018年4月 | 茨城県土浦市 | ゆゆこ |
3月決算も終わった4月1日、どうせもう大した値引きはされないだろうと、ソリオバンディットの試乗と見積もりだけもらうつもりが、ガッツリ商談の雰囲気になってその日のうちに契約してしまいました。 決算日はすぎていたものの、今日中に契約してくれれば「決算前から商談していたが、どうしても来店の都合がつかなくて契約が今日になった」ということでいけます!と。 決算並みの価格ですと始めから車両価格からマイナス18万円を提示されました。 そこからドアバイザーとマットとETCは社内の在庫を使う、ナビは純正じゃないカロッツェリアの大きめの画面のに変更、ドライブレコーダーは安いものに変更、などなど行ってじわじわ値下げしてもらいました。 最終的にはオプション込みで218万円でした。 | |||||||
ソリオ バンディット | HYBRID SV 2WD | 18万円 | 3万円 | 2,046,600円 | 2017年12月 | 横浜市 | ヒゲメンズ |
自称・男前ヒゲメンな私が選んだのがソリオ・バンディットです。 もし、ここでピンと来る人がいれば凄いと思うんだけど…ヒゲメンで意識してるのは長瀬君となってます。 さて、話は戻るけれど。 今回購入したのはCMイメージが大きいのも確かだけど、それだけでは無く室内の大きさもあるんですね。 コンパクトながら、室内をウォークスルー可能なのはあり難いですからね。 それに、ライバル車もOEMや似たデザインで増えたので値引きは高くなりました。 しかし、元祖はスズキでありますから。 後、燃費に関してはカタログ数値は参考までになるのは仕方ないです。 昔のカタログ数値とは違い…JC08モードが正確に近いと言われますけども。 やはり、あくまでも乗り方と移動距離でかなり差が出ていますねぇ。 けれども、乗り味とまぁまぁな燃費。 そして…ヒゲメンが似合う車なんでヨシとなってます。 | |||||||
ソリオバンディット | バンディット | 30万円 | 3万円 | 160万円 | 2016年3月 | 三重県 | のんのん |
ソリオバンディットが欲しいと思った時はまだ発売から1年も経過していない時期だったので、最初にディーラーからは大幅な値下げはできないと言われました。 いちばん初めに提示された値下げ額は10万円程度と言われました。 ただその直前に別の店舗でも見積もりを出してもらっていて、30万円とかなりの値下げをしてもらっていたため、購入店舗については迷っているという話をしました。 そこでディーラーの担当者は購入額をその見積もりと同じような額にするという話をしたので購入に至りました。 さらに同時に当時所有していた車についても下取りをするということで、最終的には最初に見積もりを出してもらった店舗よりも大きい値下げ額にしてもらうことができました。 |
コメント